「バイオシンセシスワークショップ」日程
2002/02/10 改訂
2001年6月15日(土),16(日)
2日間バイオシンセシスワークショップのご案内
ルーベンス氏、モーリッツィオ博士を招いて
(通訳:国永史子氏、アシスタント:中森じゅあん)
02年2月9日改訂 トレーナが2人つくことになりました。 会場・日時・参加費などは変更ありません。
中森じゅあんもアシスタントとして参加します
中森じゅあん事務所のルーベンス氏ワークショップ2002年度はこの回限りです
この機会にぜひご参加ください
私たちは、環境・教育・親からのしつけ・人間関係などにより、のびのびと自分自身を表現することを押さえてきました。
心身のヨロイ(鎧)を溶かして、“本来のいのち”を呼び戻す!
バイオシンセシスは、フロイトの弟子であったウィルヘルム・ライヒが開発した独自の技法を改良・発展させた大変ユニークなセラピー(療法)です。私たちは、幼少期から長年に渡り、学校・社会・人々などの環境から、大小さまざまなの圧力を受けています。そのため意識するしないにかかわらず、心や体を緊張させながら自己を防衛して生きています。こうして欲求や、表現のエネルギーを押さえ込むことが、いつしか慢性的な緊張となり、精神や感情・内臓や筋肉を含む心身のヨロイ化(鎧化)を引き起こします。わたしたちが生来持っている、すばらしい活力・豊かな感情・喜びあふれる創造力などの源となる生体エネルギーは、この「見えないヨロイ」によってブロックされてしまうのです。バイオシンセシスは、まず呼吸を深めることから、この不必要なヨロイを溶かしてゆきます。心身不二が叫ばれている昨今、心身両面からのアプローチによって成果をあげているバイオシンセシスはヨーロッパでは大変ポピュラーなものです。
■会場の大学セミナーハウスは、都心から離れた緑の中の
静かな環境です。
■「バイオシンセシスとは何か」、「私のバイオシンセシス体験」もごらんください。
■ 「参考図書」
ルーベンス・キグネル氏のプロフィール
1950年ブラジル、サンパウロ市生まれ。ブラジル在住。州立Faculdades大学社会学部卒。ロンドンのゲルタ・ボイス・センターでトレーニング受講。チューリッヒのバイオシンセシス研究所で、ディビッド・ボアデラ氏に師事。ニューヨークにてアレクサンダー・ローエン氏より、特別上級者トレーニングを受けています。日本には、1987年に初来日。現在世界各地で活動し、その人柄と豊かな経験による的確なセラピーで国際的に高い評価と支持を得ています。1993年より「トレナーズトレーニング(セラピスト養成講座)」も実施しています。
モーリッツィオ・イストピジャ博士についてのプロフィール
哲学者・心理学者。45歳、イタリアのボローニア心理学大学教授。家族や職場の心理的な問題をグループの中で解決する「バイオシステミック」の学校の創設者。陽気で楽しい人柄です。
国永史子氏のプロフィール
バイオシンセシス研究センター所長。翻訳家。金沢在住。
日 程:2002年(平成14年)
6月15(土)、AM11:00開始(AM10:30受付開始)
16(日)、PM 5:00解散
※開始時間前までに、運動できる服装に着替えておいてください。
※1泊2日の宿泊セミナーです。どちらか1日だけの参加はできません。
※ワークショップ参加費には、宿泊費と食費(1日目昼夜、2日目朝昼の4食)が含まれます。
参加費:\45,000
参加費振込先:東京三菱銀行 自由が丘支店 普通
0999832 樹の会 (きのえ)
定 員:30人(定員に達し次第締め切ります。お申し込みはお早めに)
持参品:運動できる服装。運動靴。宿泊の用意(タオル、寝間着、歯磨きセットなど)
会 場:大学セミナーハウス、「大学院セミナー館」(下の地図をご参照ください)※車でのご来場ご希望の場合は前もってご相談ください。
お申し込み法: (1)まず、下記「樹の会」までお名前(フルネーム)、電話番号を添えて、 電話(03-3724-5081),FAX(03-3724-1545),またはE-mail:[juan@mbf.nifty.com
]
にてお申し込みください。
(2)予約確認の返事をお受けになったら、確認後5月7日までに電信扱いで参加費を上記振り込み先にお振り込みください。入金確認をもって正式な申し込み受け付けとします。ご入金の確認が期日にできない場合は、キャンセルとなりますのでご注意下さい。
(3)ご入金後のキャンセルは、宿泊の関係上、5月7日以降以下のキャンセル料を申し受けます。
キャンセル |
キャンセル料 |
5月7日まで |
不要 |
5月8日〜5月31日 |
10,000円 |
|
|
キャンセル |
キャンセル料 |
6月1日〜前日 |
参加費の50% |
当日、または連絡なし |
参加費の全額 |
|
その他:(シェアの会)このワークショップの参加者は、6月16日(日)
PM5:00 〜7:00、ワークショップの終了後会場で行われる無料のシェアの会に参加することができます。(欠席、途中退出自由)
通信販売の法規(特定商取引に関する法律)に基づく表記
は、←ここをクリックしてください。
(ホテルのご紹介)前日からの宿泊希望の方に八王子のホテルを紹介します。セミナーハウスは、前日の宿泊はできません。■八王子アーバンホテル(JR八王子駅南口すぐ、TEL 0426-60-7111)、■ファーストイン(カプセルホテル JR八王子駅北口、TEL 0426-24-1120)、■マロウドイン八王子(JR八王子駅北口、TEL 0426-23-7111)
大学セミナー・ハウスへの交通・地図
住所:東京都八王子市下柚木 1987-1
TEL:0426-76-8511 (当日緊急時のみ。お問い合わせは中森じゅあん事 務所 TEL 03-3724-5081 までどうぞ)
|
交通機関:
(1)JR中央線八王子駅 南口下車、バス(南口2番、南大沢駅行きまたは柚木折返場行き、200円、約20分、10〜20分間隔運行)、野猿峠バス停下車徒歩5分(東京駅から八王子駅までは快速で約70分) |
(2)京王線北野駅 北口下車(北口3番、南大沢駅行きまたは柚木折返場行、170円、約15分、10〜20分間隔運行)、野猿峠バス停下車徒歩5分(新宿駅から北野駅までは準特急で約40分) |
(3)京王相模原線南大沢駅 南口下車、バス(南口4番、八王子駅または北野駅行き、230円、約20分、野猿峠バス停下車徒歩5分
(新宿駅から南大沢駅までは快速で約50分) |
(4)タクシーの場合 (交通事情などにより時間、料金は変わります)
JR八王子駅南口から、約15分、約1500円
京王線北野駅から、約10分、約1000円
京王相模原線南大沢駅南口から、約15分、約1500円
|
★車でご来場ご希望の場合は、前もってご相談ください。
車の場合の道順については、大学セミナー・ハウスのホームページ[http://www1e.mesh.ne.jp/iush/tizu.htm]をご参照ください。
(野猿峠バス停からの地図)
1.最初に「本館・食堂」のある「広場」まで行きます。次に、「講堂」、「大学院セミナー館」を目指します。
2.「野猿峠バス停」から「本館・食堂」まで、
徒歩約5分。徒歩の場合は、上図の近道を通ることができます。
3.「本館・食堂」から、「大学院セミナー館」までは徒歩約1分です。
■参考図書など
★「人はいかに癒されるか」風雲舎(TEL 03-3269-1515) \1500/2000年3月発売
バイオシンセシスだけの本ではなく、いろいろなサイコセラピーや他の分野について精神世界の各界の著名人が共同で著した本です。バイオシンセシスの項は中森じゅあんが執筆しました。
★アレクサンダーローエン 「からだと性格」 創元社
★アレクサンダーローエン 「引き裂かれた心と体」 創元社
★アレクサンダーローエン 「バイオエナジェティックス−心身の健康体操」 思索社
★アレクサンダーローエン 「バイオエナジェティックス−原理と実践」 春秋社
★オーソン・ビーン 「オルゴン療法が私を変えた」 星雲社(TEL 06−6864−9106)
★バイオシンセシスジャーナル 1号,2号 バイオシンセシスの創始者デイビッド・ボアデラの論文「ライフストリーム」が2巻に分かれて掲載されています。
金沢のバイオシンセシス研究センター(TEL 076-296-0815)から入手できます。
なお、アレクサンダーローエンの著書は、バイオシンセシスと同じライヒ派セラピーの流れを汲むバイオエナジェティックスについての本です。
オーソン・ビーンの著書は、ライヒ派セラピーの本です。
バイオジャーナルは少し読みにくいかもしれませんので、中森、ローエン、オーソン・ビーンの本からお読みになると良いかもしれません。
中森じゅあん事務所
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘 2-16-22
陽輪台自由が丘 205号
TEL 03−3724−5081 FAX 03−3724−1545
Mail: [ juan@mbf.nifty.com
]
中森じゅあんの部屋[
TOP ページへ ]
Copyright (C)2002 Nakamori Juan
|